
クラウドクレジットは安全なのか!?危険なのか!?
30年2月に一つのファンドに実験的に投資してみて
その評価は...
安全です!!
というのも私が購入したのは投資期間が短い7ヶ月の案件だったのですが、
3月に行い、そして11月の現在
しっかり償還されたんです!
利回りがマイナスになろうとも
しっかり償還されることはとても大事です。
まあ今回は表題のとおりマイナスだったので心情はプンプンですけどね笑
でも懲りずにまた投資しようと思っています。
ソーシャルレンディングならクラウドクレジット
では経緯などをおさらい
2018年3月に9ヶ月の償還期限のこちらのファンドに投資を行いました。
東欧金融事業者支援ファンド56号(運用期間7か月)
その詳細記事はこちら
私が重視した点は
・償還期限が短いこと!(初めての投資、実験的な意味合いも。そしてせっかちなんです笑)
・それなりに利回りが高いこと!
この2つの重視した結果、クラウドクレジットはこれらをクリア!
こちらの広告のように「7ヶ月」という案件は魅力です。
まあ実際は短い案件ほど利回りが低いんですけどね。
投資はあせらずじっくりと
そんなことはわかっていますが、私のようなまだまだ資産レベルが低い者はどうしてもせっかちなんですよね~。
実験なので、運用先が特にない私の2番目のメイン口座、ソニー銀行の口座から
5万円を拠出して
5万円を投資しました。
(余談ですが私のソニー銀行口座は紹介ページを開設しています。紹介収入が毎月貯まっています♪興味がある方はこちらのページを)
先ほどのクラウドクレジットで投資をやってみたのページで見てもらうとわかりますが、
5万円の投資だと7ヶ月という短い期間なので1114円程度の利益なんです。(予定)
稼ごうではなく、あくまで余剰資金の活用を目的としましょう。
それでは最終的な運用成績を載せます。
50000円→49295円
成績
-2.6%
こんな感じです。
1口1万円ですが1口9859円になってしまったようです。
運用報告のページ(お暇な方は見てみてください。)
要点は
5千万円集めました。年利5.3%の利益を出そうとした。7ヶ月の運用期間なので1,545,833円ですね。
クラウドクレジットの取り分2%(100万円)を引いた4900万で5154万円を目指すから254万円稼ぎたいわけですね。
しかし運用結果、
資産額は49295975円になったと。
つまり目標51545833円からすると2249858円少なく、
プラマイ0の5000万円からみても704,025円少ないと。
しかしこのマイナス運用の理由は明白。
円高になってしまったからです。
4月の時点で132.61円/1ユーロ
今回の10月末は127.05円/1ユーロ
これじゃあしょうがないです。
確かに2018年10月はアメリカの関係で、株安だし円高傾向が強かったです。
そして本日はアメリカ中間選挙の結果が出て円安に動いています。
現在の為替は
129.96円です。
もしこのレートだと
原資EUR 388,004.53 なので×129.96で
50,425,068円
となり
私の5万円の投資の戻りは
約50425円となります。つまり425円のプラスです。
為替というのは難しいですね。たった数日でこんなに収支がプラスになったりマイナスになったり。
ということで私は運が無かったとあきらめています。
本当のプロなら償還期限が10月の時点で「中間選挙前」という理由でこのファンドは選ばなかったかもしれませんし。
私はたった705円の損なので大したことはありませんし、
運用がマイナスだったとはいえ
【クラウドクレジット】がしっかりした会社だと認識できただけでも
プラスと考えることにしました。
余剰資金の運用に是非おすすめです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。