
自分の現在のネット環境、携帯環境はこんな感じです。
自宅
通信環境 ADSL 50M
PC デスクトップとノート保持、有線でlanケーブルで接続
携帯 ガラケー
タブレット yogaタブレット→MVNO
職場
通信環境 ひかり→有線と無線
まあ職場は余計ですけど、
タブレットをMVNOで使ってるんですが、1日ほとんどいる職場で無線が使えるので
夕方以降は自宅でMVNOを使っているので1日100MBしか使えないsimカードですが十分だったんです。
動画もネットサーフィンもパソコンでやりますしね。
ただ最近ノートパソコンが壊れかけているので、タブレットを快適に無線で使えないか考えてみました。
そして調べた結果用意するものは一つだけ
2年で壊れました~現在はこちらを使ってます。
無線LAN親機のこちらだけです。
簡単にそして安くで考えた時これが一番コストパフォーマンスに優れていると思いました。
有線lanと無線親機と電源
この3体を組み合わせます。
まず無線親機と電源の組み合わせ
これは上記で紹介した無線親機にはUSBケーブルで電源を供給することができるのでパソコンのUSBから電源を取ることができます。
ただそうなると常にパソコンを起動しないといけなくなるのでコンセントからUSBケーブルへ供給させるコネクタを用意しなくてはいけません。これはスマホやタブレットに付属しているであろうこのコネクタを使います。
そしてこのコネクタと無線親機を接続します。
そしたらこの無線親機+コネクタと有線lanをくっつけます
これで自宅の無線化は完了です。使いたい時だけ接続すればいいから電気代も心配ありませんね!
あとは無線親機に書いてある説明書とおりにパスワードをタブレットに入力すれば
超快適なネット環境です♪♪
職場と自宅完璧な無線化でMVNOもほとんどいらないかも
っていうか500円未満の格安simで十分なのは間違いないです。
そのクリック、消えるよ
にほんブログ村
コメント
- 2016年 1月 29日
- 2016年 2月 01日
- 2017年 3月 27日
この記事へのコメントはありません。